万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

163.巻二・130:長皇子、皇弟に与る御歌一首

引用は下の本です。

f:id:sikihuukei:20170820035902j:plain

130番歌

訳文

「丹生(にふ)の川の川瀬を、私は渡りたくとも渡れずにいて、心は一途にはやり恋しくてなりません。あなた、さあ通(かよ)って来てください」

書き出し文

「丹生の川 瀬は渡らずて ゆくゆくと 恋(こひ)痛し我が背 いて通ひ来(こ)ね」

長皇子:天武天皇第四皇子、母は大江皇女(天智天皇の皇女)、弓削皇子は同母弟。

皇弟:原義は天皇の弟。ここは長皇子の弟の意で、弓削皇子

この歌は女の立場で詠んだ歌らしい。上二句は恋の堰にさえぎられている状態を暗示したものか。全体に寓意があるかもしれない。

丹生川:吉野川の支流か。

ゆくゆく:「行く行くと」に基づく擬態語で、物の進みはやる意か。

恋痛し:恋が激しく切実である意。

最初読んだとき、皇妹の間違いではと。

歌意が理解できないのですが、どのような寓意か。

というより、長皇子の歌を詠んだ意図が理解できないのです。

単に、女性になって、弟に訪ねて来いと、詠んだ歌なのかな。

では、今日はこの辺で。