万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

548.巻六・1016:春二月に、諸の大夫等の左少弁巨勢宿麻呂朝臣の家に集ひて宴せる歌一首

1016番歌 訳文 「大海の遠い彼方から風流の人々が遊び楽しむのを見ようと思って、苦心してやって来たことだ」 読み下し文 「海原の遠き渡を遊士の遊ぶを見むとなづさひそ来し」 渡:航路 遊士:風流の心を持った人 なづさひ:苦労する 引用した本です。 2018…

547.巻六・1013・1014・1015:九年丁丑の春正月に、橘少卿と諸の大夫等との、弾正尹門部の家に集ひて宴せる歌二首と榎井王の後に追ひて和へたる歌一首 志貴皇子の子なり

1013番歌 訳文 「前もってあなたがおいでだと知っていたなら、門にも家の中にも美しい玉を敷きましたものを」 読み下し文 「あらかじめ君来 まさむと知らませば門に屋戸にも珠敷かましを」 1014番歌 訳文 「一昨日も昨日も見ているのに、その上に明日までも…

546.巻六・1011・1012:冬十二月十二日に、歌儛所(うたまひどころ)の諸の王、臣子等の、葛井連広成の家に集ひて宴せる歌二首

1011番歌 訳文 「私の家の梅が咲いたと告げてやったなら、いらっしゃいと言うのに似ている。散ってしまってもよいのだ」 読み下し文 「わが屋戸の梅咲きたりと告げやらば来といふに似たり散りぬともよし」 1012番歌 訳文 「春になったら枝をたわめて鶯が鳴く…

545.巻六・1010:橘宿禰奈良麿の、詔に応へる歌一首

1010番歌 訳文 「奥山の真木の葉をおし靡かせて降る雪が、いっそう降りしきるとも、橘の実が地に落ちることなどありましょうか」 読み下し文 「奥山の真木の葉凌ぎ降る雪の降りは益すとも地に落ちめやも」 引用した本です。 今はもう閉館した「地崎バラ園」…

544.巻六・1009:冬十一月に、左大弁葛城王等に姓橘氏を賜ひし時の御製歌(おほみうた)一首

1009番歌 訳文 「橘は実までも花までも輝き、その葉まで枝に霜が降りてもますます常緑である樹よ」 読み下し文 「橘は実さへその葉さへ枝に霜降れどいや常緑(とこは)の樹」 実さへその葉さへ:「実さへその葉さへ」を承ける語省略。美しいとする気持ちが言…

543.巻六・1008:忌部首黒麿(いむべおびとくろまろ)の、友の賖(おそ)く来るを恨みたる歌一首

賖(おそ)く:緩 1008番歌 訳文 「山際にためらう月をもう出るかと待つように、来るか来るかと私の待っているあなたはー来ない。夜はどんどん更けながら」 読み下し文 「山の端にいさよふ月の出むかとわが待つ君が夜は降(よはくた)ちつつ」 いさよふ:十…

542.巻六・1007:市原王の、独子を悲しびたる歌一首

1007番歌 訳文 「ことばを口にしない木にだって男女の木があるのに、私はたったひとり子であるのがつらいことよ」 読み下し文 「言問はぬ木すら妹と兄ありといふをただ独子にあるが苦しさ」 引用した本です。 2019年元旦、明けましておめでとうございます。 …