万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

506.巻六・946・947:敏馬(みぬめ)の浦を過ぐる時に、山部宿禰赤人が作る歌一首あわせて短歌

946番歌

訳文

「淡路島にまともに向き合っている敏馬の浦の、沖の方では深海松(ふかみる)を採り、浦のあたりではなのりそを刈っている。その深海松の名のように、都に残したあの人を見たいとは思うけれど、なのりその名のように、わが名の立つのが惜しいので、使いの者も遣らずにいて、私はまったく生きた心地さえしない」

書き出し文

「御食向ふ 淡路の島の 直向ふ 敏馬の浦の 沖辺には 深海松採り 浦みには なのりそ刈る 深海松の 見まく 欲しけど なのりその おのが名惜しみ 間使も 遣らずて我れは 生けりともなし」

935~941番歌と同じく印南行幸の献上歌か。このような望郷歌が敏馬で奉られたのは、敏馬に「見ぬ妻(め)」の意を感じてのことか。

なのりその:海藻のほんだわら。「勿告(なの)りそ」の意をかける。

反歌一首

947番歌

訳文

「須磨の海女が塩を焼く時に着る衣が穢(な)れているように、私も旅に慣れたなら、せめて一日だけなりとあの方のことが忘れていられるであろうか」

書き出し文

「須磨の海女の 塩焼き衣(きぬ)の なれなばか 一日(ひとひ)も君を 忘れて思はむ」

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20181025081354j:plain

2016年9月27日の赤山禅院です。都七福神の福禄寿をまつる、仁和四年(888)創建の延暦寺塔頭。都の鬼門に建つ方除けの寺。紅葉も有名とか。

f:id:sikihuukei:20181101053759j:plain

f:id:sikihuukei:20181101053851j:plain

f:id:sikihuukei:20181101054342j:plain

f:id:sikihuukei:20181101054439j:plain

f:id:sikihuukei:20181101054515j:plain

ご朱印を書いていただいた方と、少しお話をしたのが思い出です。

小樽によく行っていたのだそうです。

次に曼殊院門跡を見学。

f:id:sikihuukei:20181101054825j:plain

写真撮影禁止でしたので、上の画像だけです。

ご朱印と購入した本で思い出しています。

f:id:sikihuukei:20181101055223j:plain

f:id:sikihuukei:20181101055257j:plain

f:id:sikihuukei:20181101055332j:plain

門跡見学後、昼食。

f:id:sikihuukei:20181101055527j:plain

f:id:sikihuukei:20181101055630j:plain

f:id:sikihuukei:20181101055715j:plain

では、今日はこの辺で。