万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

189.巻二・194、195:柿本朝臣人麻呂、泊瀬部皇女と忍壁皇子とに献る歌一首幷せて短歌

194番歌

訳文

飛鳥川の川上の瀬に生えている玉藻は、川下の瀬に向かって靡き触れ合っている。

その玉藻さながらに靡き寄り添うた夫(せ)の皇子が、どうしてかふくよかな柔肌を今は身に添えてやすまれることがないので、さぞや夜の床も空しく荒れすさんでいることであろう。

そう思って、どうにも御心を慰めかねて、もしや夫の君に逢えもしようかと、越智の荒野の朝露に裳裾を泥まみれにし、夕霧に衣を湿らせながら、旅寐をなさっておられることか。

逢えない夫の君を慕うて」

書き出し文

「飛ぶ鳥 明日香の川の 上つ瀬に 生ふる玉藻は 下つ瀬に 流れ触らばふ 玉藻なす か寄りかく寄り 靡かひし 夫(つま)の命(みこと)の たたなづく 柔肌すらを 剣大刀(つるぎたち) 身に添へ寝ねば ぬばたまの 夜床も荒るらむ そこ故に 慰めかねて けだしくも 逢ふやと思ひて 玉垂の 越智の大野の 朝露に 玉裳はひづち 夕霧に 衣は濡れて 草枕 旅寝かもする 逢はぬ君故

越智野に設けられた川島皇子の殯宮で服喪する兄妹に対し、おそらく明日香の地から献じたのがこの長反歌である。

ただし、人麻呂は、共寝を忘れて越智野の方へ行ってしまった川島皇子を泊瀬部皇女が難渋しながら探しに行ったように歌っている。

反歌一首

195番歌

訳文

「袖を交して床をともにした夫の君は、越智野を通り過ぎて行かれた。またとお逢いできようか。<越智野にお隠れになった>」

書き出し文

「敷栲の 袖交へし君 玉垂の 越智野過ぎ行く またも逢はめやも」

第三者の立場で泊瀬部皇女を歌った長歌に対し、反歌は皇女になりきって悲しんでいる。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20170820035902j:plain

では、この辺で。

夜半からの雨も止んだようです。