万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

170.巻二・145:山上臣憶良が追和の歌一首

145番歌

訳文

「皇子の御魂(みたま)は天空を飛び通いながら常にご覧になっておりましょうが、人にはそれがわからない、しかし松はちゃんと知っていることでしょう」

書き出し文

「天翔(あまがけ)り あり通(がよ)ひつつ 見らめども 人こそ知らぬ 松は知るらむ」

(左注)

右の件(くだり)のを歌どもは、柩(ひつぎ)挽(ひ)く時に作るところにあらずといへども歌の意(こころ)を准擬(なずら)ふ。この故に挽歌の類に載す。

唱和:意吉麻呂の歌に後に唱和した意。143番歌だけに対している。憶良は大宝二年(702)に渡唐したが、その前か後かは不明。

人知らずとも松は知ると述べて、皇子への理解と共感を示した点に、憶良らしさがある。

「右の件」:右の五首の意で、141~145番歌。

「柩を挽く時にあらず」:葬儀の折に詠んだ歌ではないが、の意。

「歌の意を准擬ふ」:歌意を挽歌に準ずるものと認める、の意。

下の本を引用しました。

f:id:sikihuukei:20170828050211j:plain

また、前に記載した141番歌と142番歌は、下の本も参考にしました。岩代に建つ、有馬皇子の結び松の記念碑、藤白の坂付近などの写真を掲載しています。

f:id:sikihuukei:20170829033159j:plain

では、きょうはこの辺で。