万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

463.巻五・868~870:天平二年七月十一日 筑前国司山上憶良 謹上

訳文

「憶良が、誠惶頓首(せいくわとんしゅ) 謹んで申し上げます。

憶良が聞くところでは、「漢土では、昔から王侯をはじめ郡県の長官たるものは、ともに法典の定めに従って管内を巡行し、その風俗を観察する」ということであります。

それにつけても、この私、心中に思うことはあれこれとございますが、それを口に出して申すことは至難のことであります。

それで、謹んで三首の拙い歌を詠み、これによって心中のわだかまりを払い除けたいと思います。

その歌は次のとおりでございます」

868番歌

訳文

「松浦の県(あがた)の佐用姫(さよひめ)が領巾(ひれ)を振って夫大伴佐堤比古(さてひこ)の後を追い慕ったという、その山の名だけを私は聞いていなければならないか」

書き下し文

「松浦県 佐用姫の子が 領巾振りし 山の名のみや 聞きつつ居(を)らむ」

869番歌

訳文

「足姫命(たらしひめみこと)が魚を釣ろうとされてお立ちになった石を、いったい誰が見たというのか」

書き下し文

「足姫神の命の 魚釣らすと み立たしせりし 石を誰れ見き」

870番歌

訳文

「行くのに百日もかかるわけでもない松浦への道なのだ。今日行って明日は帰って来られるのに、何のさしさわりがあるというのか」

書き下し文

「百日しも 行かぬ松浦道 今日行きて 明日は来なむを 何か障れる」

参加できなかった自己を詰問する形で鬱情を払った。

憶良の資料ではこの歌群は863番歌に直結していた。

東大寺の画像の続きです。

f:id:sikihuukei:20180902043530j:plain

f:id:sikihuukei:20180902043621j:plain

f:id:sikihuukei:20180902043646j:plain

f:id:sikihuukei:20180902043714j:plain

f:id:sikihuukei:20180902043746j:plain

f:id:sikihuukei:20180902043824j:plain

f:id:sikihuukei:20180902043848j:plain

では、今日はこの辺で。