万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

314.巻三・442:膳部王(かしはでのおほきみ)を悲傷しぶる歌一首

前歌(441番歌)とともに長屋王一家の不条理な死を詠んだ追悼の挽歌です。

膳部王:長屋王の子。母は、草壁皇子の娘、吉備内親王。父に殉じて母、兄弟とともに自尽。膳夫王とも書く。

442番歌

訳文

「世の中はかくも空しいものであることを示そうとて、なるほど、この照る月は満ちたり欠けたりするのだな」

書き出し文

「世間は 空しきものと あらむとぞ この照る月は 満ち欠けしける」

右の一首は、作者いまだ詳(つばひ)らかにあらず。

折から照る月に人生の無常をよそえて、王の死の悲しみを思い諦めようとしている。類想歌1270番歌。

世間は 空しきもの:「世間虚仮(せけんこけ)」の仏教思想は奈良時代に入って特に盛んに歌われてくる。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20171201075543j:plain

参考にした本です。

f:id:sikihuukei:20180303080015j:plain

夜半からの雨が降ったり止んだり、春が近いですね。

雨のやむのを待っています。

屋根からの落雪を処理しようと。

この時期、雪より雨は作業に支障をきたします。

天気予報では午前九時ころに雨が止むようなので、ブログを先に更新していました。

では、今日はこの辺で。