万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

491.巻五・897~903:老身に病を重ね、経年辛苦し、さらに児等を思ふ歌七首長一首短六首(二の二)

反歌

898番歌

訳文

「気の紛れることはいっこうになくて、雲の彼方に隠れて鳴いて行く鳥のように、泣けて泣けて仕方がない」

書き出し文

「慰むる 心はなしに 雲隠り 鳴き行く鳥の 音のみし泣かゆ」

長歌の末尾を承けて、やや細かく述べている。

899番歌

訳文

「なすすべもなく苦しくてたまらないので、逃げ出してどこかへ行ってしまいたいと思うけれども、騒ぎ廻るこいつらに妨げられてしまう」

書き出し文

「すべもなく 苦しくあれば 出で走り 去ななと思へど こらに障りぬ」

長歌の「月重ね・・・死には知らず」の部分を承けている。

900番歌

訳文

「物持ちの家の子供が着あまして、持ち腐れにしては捨てている、その絹や綿の着物は、ああ」

書き出し文

「富人の 家の子どもの 着る身なみ 腐し捨つらむ 絹綿らはも」

以下四首は、長歌の内容を深め肉付けする度合いが強い。

901番歌

訳文

「粗末な布の着物すら着せるに着せられなくて、このように嘆かねばならないのか。どうしてよいのか手の施しようもないままに」

書き出し文

「荒栲の 布衣をだに 着せかてに かくや

嘆かむ 為むすべをなみ」

前歌の富人の子に対し、自分の子を持ち出している。

902番歌

訳文

「水の泡にも似たもろくはかない命ではあるものと願いながら、一日一日を過ごしている」

書き出し文

「水沫(みなわ)なす もろき命も 栲綱(たくづな)の 千尋にもがと 願ひ暮らしつ」

次歌とともに、長歌897の「心は燃えぬ」の進展する方向を歌って結びとしている。

903番歌

訳文

「物の数でもない俗世の身ではあるけれども、千年も生きていたいと思われてならない」

書き出し文

「しつたまき 数にもあらぬ 身にはあれど 千年にもがと 思ほゆるかも」

天平五年の六月丙申の朔(つきたち)にして三日戊犬(つちえのいぬ)に作る。

右(上)二首は、子故に「千尋」と「千年」を願うのである。

六月丙申の朔(つきたち)にして:これ以降まもなく憶良は死んだらしい。

978番歌参照(後で記載)、憶良の辞世歌となった。大伴家持に追和歌4164~4165番歌がある。

歌合神社:2016年9月

f:id:sikihuukei:20181014052654j:plain

f:id:sikihuukei:20181014052715j:plain

f:id:sikihuukei:20181014052750j:plain

f:id:sikihuukei:20181014052819j:plain

では、今日はこの辺で。