万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

364.巻四・572~575:大宰帥大伴卿が京に上りし後に、沙弥満誓、卿に贈る歌二首と大納言大伴卿が和ふる歌二首

満誓:旅人帰京後も観世音寺別当として大宰府にいた。

572番歌

訳文

「いくらお逢いしても飽きない君に置きざりにされて、いつまで朝に夕に寂しい気持を抱きつづけることでしょうか」

書き出し文

「まそ鏡 見飽かぬ君に 後れてや 朝夕に さびつつ居たむ」

3185番歌を踏まえた歌であろう。

573番歌

訳文

「黒髪がまっ白になる年になっても、こんなに激しい恋心に苛まれることもあるものなのです」

書き出し文

「ぬばたまの 黒髪変わり 白けても 痛き恋には 逢ふ時ありけり」

前歌とともに、恋歌めかして相手のいない寂しさを訴えたもの。万葉後期になると、男子間にも恋歌的表現に心情を託する歌の世界が生まれた。

大納言大伴卿が和ふる歌二首

574番歌

訳文

「ここから見て筑紫はどの方向になるのだろう。白雲のたなびくあの山の遥か彼方であるらしい」

書き出し文

「ここにありて 筑紫やいづち 白雲の たなびく山の 方にしあるらし」

ここ:大和の邸宅をさす。

白雲の たなびく山:西方、生駒連峰のあたりを眺めて言ったもの。

575番歌

訳文

「草香の入江には餌をあさる葦鶴の姿が見えるが、ああ、たずたずしく心細いことだ。ともに語りあえる友もいなくて」

書き出し文

草香江の 入江にあさる 葦鶴の あなたづたづし 友なしにして」

類歌2490番歌。

草香江:大阪の上町台地東方に難波江が大きく湾入し、淀川や大和川が流れ込んでいた。その東端、生駒西麓をいう。博多湾西部にも同名の地があるが、相手に近いその海岸をイメージを重ねて友を思う心を強調している。

たづたづし:拠り所がなく不安な気持を表す。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20180419080801j:plain

今朝は良い天気で、日中20℃になるとか。

4月26、27日に庭に咲く延齢草を撮りましたので、貼り付けま

す。

f:id:sikihuukei:20180429085851j:plain

27日

f:id:sikihuukei:20180429090155j:plain

f:id:sikihuukei:20180429090259j:plain

では、今日はこの辺で。