万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

309.巻三・429・430:溺れ死にし出雲娘子を吉野に火葬(やきほぶ)る時に、柿本朝臣人麻呂が作る歌二首

溺れ死:吉野行幸中の出来事か。

出雲娘子:出雲出身の采女か。

429番歌

訳文

「山の間から湧き出る雲、その雲のようだった出雲おとめは、まあ、あのはかない霧なのだろうか。吉野の山の嶺一帯に霧となってたなびいている」

書き出し文

「山の際(ま)ゆ 出雲の子らは 霧なれや 吉野の山の 嶺にたなびく」

山の際(ま)ゆ:出雲の枕詞。山の間から出る雲の意。

子ら:娘子を親しんでの称。前歌の妹と同じ。

霧なれや:霧ではあるまいに。やは反語。

430番歌

訳文

「盛んに立ちのぼる雲、その雲のようだった出雲おとめの美しい黒髪は、まるで玉藻のように吉野の川の波のまにまに揺らめき漂っている」

書き出し文

「八雲さす 出雲の子らが 黒髪は 吉野の川の 沖になづさふ」

おとめの水死体を黒髪の描出により象徴、美化した歌。

火葬の時点から遡って、「溺れ死」んだ時のさまを印象新たに蘇らせている。

前歌の山に川を対照させたのは吉野讃歌(36番歌から39番歌)の型によったもの。

なづさふ:ここでは水にもまれ、漂う意。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20171201075543j:plain

今朝は冷え込みました。

でも、積雪は1㎝未満で、雪かきはなし。

読み終えた本です。

f:id:sikihuukei:20180226081214j:plain

では、今日はこの辺で。