万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

289.巻三・398・399:藤原朝臣八束(やつか)が梅の歌二首

八束、後の名は真楯、房前が第三子

藤原氏としては数少ない万葉圏の人。家持と心情の通うものがあった。

398番歌

訳文

「あなたの家に咲いている梅の花が、ええ、いつなりとも、実になる時にはお約束をしましょう」

書き出し文

「妹が家に咲きたる梅の何時も何時も成りなむ時に事は定めむ」

繰り返しは、花梅の実になり難いことによる。揶揄の気持ちがある。

少女を梅に譬え、その成熟を待とうとの意を寓した歌。

妹:少女の母親をさす。

なりなむ:なるは女が成熟する、成人することの譬え。

事:結婚のこと。

実になる:恋歌の実は実(じつ)を示す。あなたが実を示した時に事を決めましょう。次の歌と一対。

399番歌

訳文

「あなたの家に咲いている梅の花が、もし実になるようなことがあったら、どうにでもしましょう」

書き出し文

「妹が家に咲きたる花の梅の花実にし成りなばかもかくもせむ」

前作の、女の当てにならぬ点を明らさまにいい直した歌で、少女の成人する日にかける男の気持ちを譬えた。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20180130102225j:plain

f:id:sikihuukei:20171201075543j:plain

2008年2月24日に奈良市元興寺で撮影。

f:id:sikihuukei:20180131094441j:plain

f:id:sikihuukei:20180131094539j:plain

今朝は5㎝ほどの積雪で、朝食前に雪かきをしました。

冷え込みは厳しく、寒さは緩みません。

でも、新雪で裏山は雪の花が咲いたようにきれいでした。

昨年の11月下旬に根雪となり、はや二か月が過ぎようとしています。

あと二か月ですね、雪かきも、その後は雪割り作業です。

では、今日はこの辺で。