万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

258.巻三・338~350の内の341~346:太宰帥大伴卿、酒を讃むる歌十三首の六首

341番歌

訳文

「分別ありげに小賢しい口をきくよりは、酒を飲んで酔い泣きしている方がずっとましだろう」

書き出し文

「賢しみと 物言ふよりは 酔ひ泣きするし まさりたるらし」

「賢しら」と「酔ひ泣き」とを対比し、後者を賞揚した歌。

前歌の「賢しき」を否定的に転じて「賢しみ」と続けた。

342番歌

訳文

「なんとも言いようも、しようもないほどに、このうえもなく貴い物は酒であるらしい」

書き出し文

「言はむすべ 為むすべ知らず 極まりて 貴きものは 酒にしあるらし

次歌とともに前歌の主張を裏付けようとしたもの。

343番歌

訳文

「なまじっか分別くさい人間として生きているよりも、いっそ酒壺になってしまいたい。そうしたらいつも酒浸りになっておられよう」

書き出し文

「なかなかに 人とあらずは 酒壺に なりにてしかも 酒に染みなむ」

344番歌

訳文

「ああみっともない。分別くさいことばかりして酒を飲まない人の顔をよく見たら、小賢しい猿に似ているのではなかろうか」

書き出し文

「あな醜 賢しらをすと 酒飲まぬ 人をよく見ば 猿にかも似む」

前歌の「人とあらずは」の人を承けて続けた。

345番歌

訳文

「値のつけようがないほど貴い宝珠でも、濁り酒一杯にどうしてまさるといえようか」

書き出し文

「値なき 宝といふとも 一杯の 濁れる酒に あにまさめやも」

仏法にもまして酒こそ無常の宝だと賞揚した歌で、次歌とともに前歌の主張を裏付けようとしたもの。

値なき宝:仏典の「無価宝珠」(無上の法を譬えたもの)の訓読語。

346番歌

訳文

「夜光る貴い玉でも、酒を飲んで憂さ晴らしをするのにどうして及ぼうか、及ぶはずがない」

書き出し文

「夜光る 玉といふとも 酒飲みて 心を遣るに あにしかめやも」

観念的な前歌を承けて、やや具体的に飲酒のもたらす境地にまで歌い及んだ歌。

夜光る玉:「文選」等に見える。玉は世俗的な価値の高いものの代表として持ち出したもの。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20171201075543j:plain

今日はこの辺で、次回に残りの四首を記載します。