万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

256.巻三・337:山上憶良臣(おみ)、宴を罷る歌一首

罷る:貴人(ここは旅人)のもとから退出する意

337番歌

訳文

「憶良めは今はお暇致しましょう。子が泣いているでしょう。きっとその子の母も私を待っているでしょうよ」

書き出し文

「憶良らは 今は罷らむ 子泣くらむ それその母も 吾を待つらむそ」

引用した本に、「宴を中座するときの歌か。

お開きの歌かは、説の分かれるところ。

しかし座を盛り上げる宴会芸であることは動かないだろう。

冒頭から自分の名前を読み込む歌など極めてまれで、それだけで充分な諧謔である。

しかも子守に帰るのだと言う。

憶良は七十歳前後であるから、泣きわめくような幼児がいるとすれば、いわゆる恥かきっ子である。

そして、自分の妻をその子の母と呼ぶところも、恐妻家を演じていることを思わせる。

「世間の住み難きを哀しぶる歌」(巻五・804、805番歌)や「貧窮問答歌」(892、893番歌)「沈痾自哀文」などにも見られる自己の戯画化で、ユーモリスト憶良の一面をよく表す。

無論、子を中心に歌っているところも憶良ならではある。

「らむ」の反復、「それその」(「それ」は漢文の発語の訓読に倣った強調)といった歌の呼吸も楽しい」と。

大好きな歌の一つです。

f:id:sikihuukei:20171029045000j:plain

今朝は、予報どうりであれば10~20㎝の積雪ですが、2㎝ほどの積雪。

ホッとして、朝食前に運動代わりの軽い雪かきでした。

ただ、予報では今日の午後吹雪模様で、明日朝はかなりの積雪かな。

また外れないかな。

かなりの雪が積もると明日の記載が遅れます。

では、このへんで。