万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

225.巻三・285、286:丹比真人笠麻呂、紀伊の国に往き、背の山を越ゆる時に作る歌一首と春日蔵首老、即ち和ふる歌一首

背の山:和歌山県伊都郡かつらぎ町紀の川北岸の山、勢能山

285番歌

訳文

「口に出して呼んでみたい「妹」という名をこの背の山につけて、「妹」の山と呼んでみたらどうだろうか」

書き出し文

「栲領巾(たくひれ)の 懸けまく欲しき 妹の名を この背の山に 懸けばいかにあらむ」

栲領巾の:「懸け」の枕詞。「栲領巾」は楮(こうぞ)繊維で作った薄い布切れ。これを肩にかける意でかかる。

286番歌

訳文

「せっかくよい具合にわが背の君が名のってきた、「背」という名を持つこの山を、今さら「妹」とは呼びますまい」

書き出し文

「よろしなへ 我が背の君が 負ひ来にし この背の山を 妹とは呼ばじ」

よろしなへ:ちょうどよい具合に。都合よく。

背の山:ここは「背」という名の山、の意。

引用した本と参考にした本です。

f:id:sikihuukei:20171030081818j:plain

f:id:sikihuukei:20171028060251j:plain

今朝はこの時期として暖かいのではないかと思うのです、現在(五時)室温15℃。

庭の冬囲いもほぼ終わりました。

二度の雪が降ったのですが、消えてありません。

根雪は12月中旬過ぎかな。

では、この辺で。