万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

60.自然を詠んだ歌(3)朝日

f:id:sikihuukei:20120829074253j:plain

朝日(平成18年11月17日撮影)

f:id:sikihuukei:20120829074147j:plain

(平成18年11月17日撮影)

f:id:sikihuukei:20130612133528j:plain

朝日(平成25年6月12日撮影)

f:id:sikihuukei:20130612133430j:plain

蕨に朝日が(平成25年6月12日撮影)

 

f:id:sikihuukei:20130612133234j:plain

(平成25年6月12日撮影)

f:id:sikihuukei:20130612132941j:plain

谷空木の葉と蕨(平成25年6月12日撮影)

f:id:sikihuukei:20130612132833j:plain

谷空木(平成25年6月12日撮影)

撮影日:最初の二枚;平成18年11月17日

    その他は:平成25年6月12日

撮影場所:小樽の裏山

朝日は優しい柔らかな光と思うのです。

花や木々がより美しく映えると思い込んでいます。

人物も美しく撮れるのではないかな。

(そんな馬鹿な)

花などを撮るときは朝日が一番と思い込んでいます。

歳のせいで早起きして撮ったのではないのです。

(ほんとですか)

今、裏山では谷空木がきれいに咲いています。

蕨が、葉を拡げはじめ、朝日にきれいに映えています。

朝日をテーマに今朝裏山の風景を撮ったのです。

万葉集に朝日は八首詠まれています。

万葉集と結びつけるために撮ったのかな)

177,192,495,1844,3042,3234,3407,4004の八首です。

189の歌を追加して九首に訂正します。

その中の巻10・1844を紹介します。

よろしかったら声を出して読んでみてください。

楽しいですよ。

「冬過ぎて 春来るらし 朝日さす 春日の山に 霞たなびく」

原文:寒過 暖来良思 朝鳥指 滓鹿能山尓 霞軽引

「冬がおわって春が来たらしい。朝日のさす春日山に霞がたなびくことよ。」

「朝日さす」よりも実は「冬過ぎて 春来たらし」が好きなんです。

小樽は長い冬がおわって春が来たと思ったら初夏です。

実感できるのです。

春の花も終わり、蝉しぐれを聞きながらこのブログを書いています。

朝日が地平線から顔をだし、優しい光を与えてくれる。

花が一段と美しい。

なにより朝ストーブを焚かなくてもいい季節になりました。

ただ、今日の札幌の日の出時刻が午前3時55分。

朝日をあびた花を撮るには早いです。

今朝は午前4時14分から朝食前の午前5時43分まで撮っていました。

(よくそんな時間覚えているね)

覚えてなんかいないです。

デジカメの最初の撮影時刻と最後の撮影時刻を記載したのです。

万葉人は朝日と月どちらが好きだったのだろう。

どちらだと思いますか。

たぶん多く詠まれているほうを好きだとするのでしょう。

万葉集の原文等につきまして、山口大学吉村誠先生の「万葉集検索」を利用しました。

参考資料は中西 進(2009)万葉集全訳注原文付(二)講談社文庫です。

(どっちなの)

月のようです。

二百五首ほど詠まれているようです。

万葉人、寝坊だったのか。

(短絡的な思考:太陰暦、朝日とともに活動していたと思うよ)

(テーマの朝日の写真はいまいち、もう少し腕をあげなきゃ)

 にほんブログ村 歴史ブログ 奈良・平安時代へ
にほんブログ村