万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

37.万葉寒冷期

f:id:sikihuukei:20120815090608j:plain

f:id:sikihuukei:20120815090508j:plain

f:id:sikihuukei:20120815090341j:plain

f:id:sikihuukei:20120815090157j:plain

f:id:sikihuukei:20120815090138j:plain

撮影の日:平成二十四年八月十二日

撮影の地:小樽市総合博物館本館

画像は、アメリカ人クロホード像と本館、アイアンホース号。

スキャン画像は、北海道と本州を対比した参考資料。

宇田川 洋氏の「もう一つの日本列島史」より引用、「北の異界 古代オホーツクと氷民文化」で詳しく見れます。

 

八月十二日、孫とアイアンホース号に乗車、チャレンジラボで光るスーパーボールを作り、北海道の鉄道の歴史を勉強した一日でした。

アイアンホース号はアメリカ、H.Kポーター社の工場で1909年に作られたとのこと。

鉄道の歴史を勉強し、ロンドンオリンピック女子サッカーの決勝戦の対戦相手国アメリカの独立は、1776年で、独立後、ほぼ240年ほど経ったことなどを漠然と考えていました。

北海道の鉄道の歴史は、日本の近代化とお雇い外国人と深く関わっています。

小樽観光の第一歩は、この博物館本館がおすすめです。

石器時代から現代までの長さで歴史を見ると、アメリカの独立も万葉集の時代だって、最近のことなのです。

二万数千年の長さで歴史を観て、その間の気候変動と海水準の変動を研究しておられる方が多数。

620年ころから740年ころを万葉寒冷期、続く740年ころから900年ころを大仏温暖期(中世温暖期の開始期)と呼ばれているようです。

万葉集に詠まれている歌を気候と関連付けて、解説している本はあるだろうか。

万葉寒冷期なる用語を初めて知ったのは、「北の異界 古代オホーツクと氷民文化」という本の中ででした。

その中の平井幸弘氏の「オホーツク海沿岸の自然環境とその変貌」ででした。

(万葉寒冷期:安田喜憲、一九九六、「文明の危機と民族移動」、安田喜憲・林 俊雄編『文明の危機』、朝倉書店、一~一七頁)

興味ありましたら訪ねてみてください。

追記:平成二十四年八月十六日

万葉の時代区分

犬養孝著:わたしの萬葉百首上巻の万葉の時代区分略表を参考)

第一期:629-672(壬申の乱)、第二期:672-710(平城京遷都)、

第三期:710-733、第四期:733-759(万葉の終焉)

追記:平成二十四年八月十八日

万葉時代区分二

(橋本哲二編著:万葉散策の万葉集略年表による)

古万葉:400ごろー601、初期万葉:629-708、中期万葉:710-737、

後期万葉:738-759

にほんブログ村 歴史ブログ 奈良・平安時代へ
にほんブログ村