万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

38.詠まれている花(4)みら(美良)

f:id:sikihuukei:20120817101209j:plain

f:id:sikihuukei:20120817101106j:plain

f:id:sikihuukei:20120817101000j:plain

撮影の地:小樽の庭

撮影の日:平成二十四年八月十七日

万葉植物名:みら(美良)、現代名:ニラ(韮)、ユリ科、花期:八~九月

 

庭にだいぶ前から咲いていたのです。

集中に一首あるのですが、どうも畑の作物として見ていて、撮影の対象としていないことを反省しています。

胡瓜や馬鈴薯の花と同じで、よく見ると可愛いです。

一人静かより美しいです。

「伎波都久(きはつく)の岡のくくみら我摘めど 籠(こ)にもたなふ背なと摘まさね」作者未詳(巻十四・三四四四)

歌意は、「伎波都久の岡のくくみらは、私が摘んでも、籠に満たないです。それならあの人といっしょに摘みなさい」。

雑歌に収められていて、東歌です。

茨城県真壁郡あたりで詠まれたらしいです。

原文では「久君美良(くくみら)」とあるとのこと。

茎の上に白い六弁の花が集まって咲き(密生花)、茎の中の粘液に薬効があり大切にされたようです。

背は女性が親愛なる夫や兄弟を呼ぶ語です。

古事記の歌にある賀美良(かみら)は、韮のことで、古くから野菜のうちでも重要な位置を占めていたようです。

詠まれている花(四)を詠まれている花(4)と表記しました。

以後算用数字にします。

にほんブログ村 歴史ブログ 奈良・平安時代へ
にほんブログ村