万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

16.万葉集の面白さ(五)再びにこぐさ

f:id:sikihuukei:20120604093655j:plain

f:id:sikihuukei:20120604093634j:plain

f:id:sikihuukei:20120604093610j:plain

撮影の日:平成二十四年六月三日

撮影の地:小樽の家の裏山

 

にこぐさは、「万葉集の面白さ(二)にこぐさ」でも記載しています。

万葉植物名「にこぐさ」の現代名は、甘野老(あまどころと)と考えています。

北海道にはその仲間の大甘野老が生育していて、裏山でも咲いています。

そして、北海道に咲く万葉集の花の一つと思っています。

この花は花の時期が比較的長く、釣鐘状の花が少し膨らみながら白と緑の対比がきれいになります。

そのころには蜂類なども頻繁に訪れるようになります。

そして、鳥の羽のように葉を広げ、今にも飛びそうに見えます。

そのころが、一番かわいらしです。

万葉人は、花を人と同じように考えて歌を詠んでいるように思えます。

「・・・にこ草のように、にこやかにほほえましく思われる。」のようにです。

大伴家持の歌(巻二十・四三〇九)です。

  「秋風になびく川びのにこ草の

            にこよかにしも思ほゆるかも」

花をじっくりと観ているとにこやかにほほえんでいるようです。

画像ではその雰囲気が撮れただろうか。

雰囲気が感じられないのは、それは撮影技術のまずさです。 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 奈良・平安時代へ
にほんブログ村