万葉集の日記

楽しく学んだことの忘備録

326.巻四・488:額田王、近江の天皇を偲びて作れる歌一首

近江の天皇天智天皇

額田王天智天皇を思って、お作りになった歌。

引用した本です。

f:id:sikihuukei:20180316083210j:plain

書き出し文

「君待つと 吾(あ)が恋ひ居(を)れば わが宿の 簾うごかし 秋の風吹く」

訳文は、犬養氏の本(40 秋の風吹く)を引用します。

・・・前略・・・

天智天皇後宮に入られたころに詠まれた御歌のようです)

「君待つと わが恋ひ居れば」あなたをお待ちするというわけで、私が恋ひ焦がれているというと、私のおります家の簾を動かして、なんということなく、誰が動かすともなく、秋の風が吹いて、簾がグッと動く、ああ、あの方はおいでくださるんじゃないかという歌なんです。

ずいぶんきれいな歌でしょう。

この歌は、どうも中国の六朝時代の漢詩に、やはりこうやって恋人を待つ時に、簾が動くというような漢詩があるんですね。

額田王漢詩にも詳しいでしょうから、おそらくこういうのを詠んでいたかもしれません。

でも日本の歌になってみれば、またこれですばらしいですね。

君、女性から愛する男性にいう言葉ですよ。

天皇様をお待ちして、私が恋い焦がれていると、わが宿の簾動かし秋の風吹くというのは、恋人を待ってるでしょう、待っていると、コトと音がしても、あらと、それくらい神経を張りつめていますね。

張りつめているところへもってきて、ハッと簾が風に動く。

そうすると、もういらっりそうな気がしてくるわけでしょう。

これはなんと細かい女心を歌っているでしょうか。

ぐでぐでといわないで、わが宿の簾動かし秋の風吹く。

微妙に、緊張しきっているところで、簾がサッと動く。

その動く姿にも、ハッと心弾む作者の思い、女心の細やかさ、すばらしいですね。

それを歌っているわけです。

額田王と申しましたら、万葉の中で十二首の歌があるんですね。

異説もあるけれど、この十二首は額田王の歌だと思う。

才人ですね。

情熱も激しいし、理知もかっている。

本当に見事な、万葉集第一期の代表的な歌人です。

じゃ、その女心の細かい心の揺らぎ。

風が吹いてもピリッとする。

恋人を待つ時の女の人の心持ちを、なんとうまくいってるでしょうか。

それを思いながら、もう一度うたってみましょう」

 

「君待つと 吾(あ)が恋ひ居(を)れば わが宿の 簾うごかし 秋の風吹く」

 

(引用を終わります)

参考にした本です。

f:id:sikihuukei:20180316091547j:plain

f:id:sikihuukei:20180316091622j:plain

次歌(489番歌)とともに、1606番歌、1607番歌に重出。

f:id:sikihuukei:20180308091827j:plain

今朝は、非常に重たい8㎝ほどの積雪でした。

積もる雪の重さで春の訪れを感じます。

朝食前に雪かきしました。

道がぐじゃぐじゃになり、車も人も難儀します。

では、今日はこの辺で。

次回の記載は3月20日を予定しています。